犬の昆虫食フードを初めて知った!というオーナーさんにとって、昆虫そのままの姿を与えないといけないの!?「パウダー状・粉末」になっていないと本当に無理!という方もいる思います。
実際、私も昆虫の姿をした昆虫食ドッグフードなんて無理!と思っていたので同じ人がいたら参考にしてくださいね♪
犬の昆虫食フードは形状が残ってる?パウダー・粉末になっている?
犬の昆虫食フードは、形状が残っているのでしょうか?
実は、昆虫そのままの形をしたドッグフードはまだ日本にはありません。
元々、昆虫ドッグフードは最近になって注目・話題になりました。イギリス・タイなどでは、姿そのままの犬の昆虫おやつがあるようですが、日本ではまだそういったドッグフードはありません。

ではどのような見た目をしているのでしょうか?
それは、普通です。いたって普通のドッグフードです。なので、オーナーさんが虫が苦手であっても「パウダー・粉末」にしてからドッグフードにしています。
姿が残っていることは一切ありません。苦手な人でも愛犬とサステナブルな生活に貢献することができます。
サステナブルとは?
≫サステナブル(サスティナブル)ってどういう意味?
犬の昆虫食フードは与える価値ある?
犬にわざわざ昆虫食を与える意味はあるの?と疑問を持つ人もいると思います。
知っておきたいポイントがいくつかあるので紹介しますね!
- 犬にとって昆虫食はゲテモノではない
- 実は肉よりもたんぱく質が豊富で栄養価が高い
- 低アレルゲンでアレルギーリスクを減らせる
- 牛・豚に注入されるホルモン剤の心配がない
- オメガ3、オメガ6も豊富
- 世界の肉、魚の消費を減らしサステナブルな生活ができる
犬の昆虫食フードの栄養素と昆虫を与える理由
◎犬にとって昆虫食はゲテモノ食いではありません。抵抗感がないのでむしろ好んで食べてくれます。虫をゲテモノだと考えるのは私たち人間だけなので心配ありません。
◎実はお肉を食べるよりもタンパク質が豊富で、栄養価が高いです。さらに、栄養吸収率も高いのでしっかりと栄養が摂れます。お肉のように油分も少ないのでヘルシーなのもメリットです。
◎低アレルゲンでアレルギーリスクを減らせます。昆虫アレルギーの子は稀です。ダニアレルギーなどとは種類が違うので安心しましょう。豚>牛>鶏>ラム・鹿>魚>虫の順でアレルギーになりやすいと言われています。なので、超低アレルギードッグフードというメリットがあります。
◎牛・豚に注入されるホルモン剤の心配がありません。どんなに無添加のドッグフードでも「ホルモン剤」「抗生剤」が使われているお肉がたくさんあります。ホルモン剤・抗生剤は関節的に病気になるリスクがあります。とはいっても、「そんなこと言っていたら何にも食べられない」と感じますよね。でも、ホルモン剤・抗生剤が入っているよりは、ゼロのほうがいいと思いませんか?
◎オメガ3、オメガ6も豊富。昆虫の種類にもよりますがオメガ3やオメガ6が豊富です。体は小さくてもたくさんの栄養が詰まっています。
◎世界の肉、魚の消費を減らしサステナブルな生活ができる。世界のお肉・魚の消費量のうち20%はペットフードに使われています。現在サステナブルな生き方が全世界で注目を集めています。人間のご飯も昆虫食に切り替わっていくのも時間の問題だともいわれています。まずは抵抗感ゼロの愛犬のご飯からサスティナブルな生活に切り替えることができます。
犬の昆虫食フードの値段はいくら?
犬の昆虫食ドッグフードの値段はいくらでしょうか?詳細を確認してみましょう!
![]() |
|
メイン原材料 | 昆虫 |
---|---|
栄養源 | タンパク質 |
安全性 | ★★★★☆ ≫ヨラドッグフードはグレインフリーじゃない!?アレルギーに安全?? |
値段 | 6,800円 ≫【昆虫】ヨラドッグフードのお試しはあるの?半額キャンペーン情報! |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢 | 6ヶ月~ |
原産国 | イギリス |
公式サイト | ヨラドッグフード公式サイト![]() |
値段は、6,800円です。普通のプレミアムドッグフードよりも少し高いですよね。
国内人気ドッグフードNO1のモグワンドッグフードは、1.8㎏で3,960円です。何故こんなにも値段が高くなってしまったのでしょうか?
その原因は、エコにあります。まだまだエコ活動をするということは、システム的にお金がかかってしまいます。その活動資金になっていることがほどんどです。
さらに、サスティナブルな商品を開発することにも資金がかかってしまうので仕方がないことだと思います。しかし、1日分のコスパに落とし込むことで考え方が変わることがあります。
コスパを確認してみましょう!
1日のコスパはどのくらい?
体重(㎏) | 1日あたりの給与量 |
---|---|
1~5kg | 26-86 g |
5~10kg | 86-145 g |
10~15kg | 145-197 g |
15~20kg | 197-244 g |
20~25kg | 244-289 g |
25~30kg | 289-331 g |
30~35kg | 331-372 g |
1日に与えないといけない給与量はこのようになっています。
小型犬(1~5㎏)なら1日400円の出費です。1日400円のケーキや、コーヒーを我慢するだけで愛犬と共にサスティナブルな生活に貢献することができます。
大型犬になるととてもコスパが悪くなってしまうので、無理をする必要は全くないです。金銭面で余裕がある人だけで良いと思います◎
【犬の昆虫食】ヨラドッグフードを最安値で買うには?
ヨラドッグフードを最安値で購入するなら、公式サイトが1番です。
違いを見てみましょう。
公式サイト | 6,800円 |
---|---|
Amazon | 8,184円 |
楽天市場 | × |
Amazonではかなり高い値段で売られているので注意が必要です。
さらに、値段を下げたい場合は、定期コース×まとめ買いがお得になります。中型犬~大型犬の子にはおすすめです。
まとめ買いの個数によって10%、15%、20%オフになるので定期コースは最安値になります。
通常価格 | 割引価格 | |
---|---|---|
1袋 | 6,800円 | 6,120円 |
2袋 | 6,800円 | 5,780円 |
3袋以上 | 6,800円 | 5,440円 |
まとめ買いをすることで、1日320円(小型犬の場合)にコスパを落とすことができます。
もう少し安く買いたい!と思うなら定期コースや、まとめ買いも良いと思います。
- (確認済み)縛り契約はありません。
- (確認済み)1回注文してキャンセルしても大丈夫です。
- (確認済み)周期変更は自由です。
- (確認済み)1週間ごと~13週間ごとまで選べます。
- (確認済み)休止・再開が自由です。(次回の7日前までに変更)
- (確認済み)ドッグフードスクープが特典でついてきます。(2回目受け取りの時)
\最安値で買えるページです/
まとめ
粉末からドッグフードを作っているので虫の姿が見えることは一切ありません。
- 犬にとって昆虫食はゲテモノではない
- 実は肉よりもたんぱく質が豊富で栄養価が高い
- 低アレルゲンでアレルギーリスクを減らせる
- 牛・豚に注入されるホルモン剤の心配がない
- オメガ3、オメガ6も豊富
- 世界の肉、魚の消費を減らしサステナブルな生活ができる
このメリットしかない昆虫ドッグフードを毎日の生活に取り入れてみませんか?
サスティナブルな生活を愛犬と過ごしましょう。