晩夏、愛犬と散歩中にセミの死体をくわえてバリバリッと食べてしまったことはありませんか?そんな愛犬を見て「うえっ!」と表情をしかめてしまった経験がある飼い主さんもいると思います。
夏~夏の終わりにかけて、セミの死体や木にくっついたセミを食べてしまう。というワンちゃんがたくさんいます。犬がセミを食べるのはいけないことなのでしょうか?
実は、セミを食べるのは単純においしいから食べると言われています。1度食べてしまったら最後(笑)犬にとっておいしい食べ物なんだとか。
今回は、
- 犬がセミを食べてしまう行動について
- セミの栄養素って?
- 昆虫食ドッグフードを与える提案
ということをお話したいと思います。
犬がセミを食べてしまう行動について
犬がセミを食べてしまうのは、単純においしいから。犬にとって昆虫は「ゲテモノ」という認識がありません。ゲテモノではないからこそ、最初は興味本位で食べてみます。
1度食べてしまったら最後、セミを見つけては食べだしてしまうのです。
もしセミを食べる事を阻止したいなら、自由行動をさせたらいけません。そして、落ちているものを口に入れないような訓練をすることが必要です。
拾い食い防止のトレーニングは、必要なので時間がある飼い主さんは愛犬とチャレンジしても良いですね◎
どうしても、セミを食べてしまう場合は心配ですよね。
では、セミには毒がないのか?
セミを食べるとお腹を壊さないの?
セミには毒がないの?セミを食べるとお腹を壊さないの?
セミには毒はありません。食べてお腹を壊すようなお腹の弱いワンちゃんの場合、そもそも自分から口にしない傾向があります。
セミは、毒性がなく生まれて死ぬまで樹液を吸い続けています。そのため不純物が一切なく、犬にとってとても安全な食べ物です。
セミって実は栄養がある!?実はとってもあるんです!
セミには実は栄養素がぎっしりと詰まっています。
- たんぱく質
- アミノ酸
- ミネラル類
とくに摂取できるのがタンパク質です。セミにはタンパク質が豊富で、牛よりも効率よく摂取できると言われています。
アミノ酸もタンパク質の一種ですよね。そして、ミネラル類も豊富です。とくにセミの幼虫は最高にタンパク源が多く、1日に何匹か食べるだけでワンちゃんのタンパク質不足も一気に解消してしまいます。
犬の餌は「タンパク質」を重視することが多いですよね。タンパク質を損なってしまうと、ワンちゃんは健康な状態を維持するのが難しくなります。アレルギーにかかりやすくなってしまったり、運動量が減ると肥満体質になりやすくなります。
セミを食べさせたくない!という気持ちは分からないでもありません。愛犬とキスしたり、ハグしたりするのにセミの羽がついていたら「うわ・・」っと無意識に引いてしまいます。(笑)
虫が苦手な飼い主さんだと、羽を取り除いてあげるのにも抵抗感があるのではないでしょうか?
昆虫食ドッグフードという提案
最近、無印良品が「コオロギせんべい」を新発売して話題になりましたよね。
この時期にあと一つ話題になったことがあります。
それは、昆虫ドッグフードです。
犬に昆虫食!?
とびっくりしてしまう飼い主さんもいると思います。
でも、牛・豚・鳥よりも効率的に栄養摂取ができる良い食材ということが分かりました。
私は、地球環境のことも考えるととても良い発想だと感じます。最近では、地球の環境を考える活動「サスティナブルな生活」が話題です。
サスティナブルな生活とは、「地球環境をずっと維持していく生活」という意味が込められています。

ワンちゃんのドッグフードを昆虫食にすることはサスティナブルな生活の第一歩としてとても良い提案だな。と感じます。
さらに、2030年という近い未来・・。牛・鶏が不足し、牛・鶏ではタンパク質が足りなくなってくるのです。その時に備えて人間の食べ物も昆虫食に切り替わってきるようですよ^^

昆虫食はアレルギーになりにくい。昆虫アレルギーは稀。
昆虫食は超低アレルゲンです。ダニアレルギーとはまた違うので大丈夫。昆虫を食べると発症するアレルギーはいたって稀です。
昆虫に比べ、牛・豚・鶏はアレルギーになる子が多いです。毎日のご飯を安全に与えたいなら「昆虫ドッグフード」を選ばない手はないでしょう。
昆虫ドッグフード一覧
日本に進出している昆虫ドッグフードを紹介しますね!
ヨラドッグフード
![]() |
|
---|---|
メイン原材料 | 昆虫 |
栄養源 | タンパク質 |
安全性 | ★★★★★ ≫ヨラドッグフードはグレインフリーじゃない!?アレルギーに安全?? |
値段 | 6,800円 ≫【昆虫】ヨラドッグフードのお試しはあるの?半額キャンペーン情報! |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢 | 6ヶ月~ |
原産国 | イギリス |
公式サイト | ヨラドッグフード公式サイト![]() |
栄養素が多く、お肉を使うドッグフードよりも栄養吸収が高いです。
- セミ・昆虫が好き
- タンパク質不足だと感じる
- 年齢とともに太ってきた
- 運動は散歩に行きたがらない
- アレルギー体質
- ドッグフードは最低限グルテンフリー
- なにかしら地球環境に貢献したいと思っている
- 昆虫食に興味はあるが、ゲテモノ感があって手がでない
- いつものドッグフードだと食いつきが悪い
- 低刺激で消化に良いドッグフードを探している
どうでしたか?
ヨラドッグフードが気になる方はコチラ≫昆虫ベースの低アレルゲンドッグフード『ヨラドッグフード』